相続税申告・相続税対策、法人税・所得税の申告は石橋一久税理士事務所にお任せください

TEL. 052-798-4657

〒463-0021 愛知県名古屋市守山区大森4-103-2

E-mail. info@ikkyu-ishibashi.com

豆知識SERVICE&PRODUCTS

主な税務用語
国税庁税の学習コーナー

青色申告

申告形態の一種で、複式簿記や会計原則に則った帳票を作成し青色の用紙で申告すること(現在はOCR用紙や電子申告になっている)。
所得計算などにおいて、様々な特典が認められる。

e-Tax

『国税電子申告・納税システム』の略で、インターネットを利用し国税に関する申告や納税、申請・届出などの手続がおこなえるシステムのこと。
e-Taxの詳しいことはこちら

医療費控除

自分や生計を一にする家族が一定以上の医療費を支払ったときに所得控除されること(最高200万円まで)
●医療費控除額=(支払った医療費の額−保険金等で補てんされる額)−(10万円と「所得金額の合計額の5%」とのいずれか少ない方の金額)

確定申告

税金を納める人が一定期間の収入、費用などを計算し、税務署に申告すること。

生前贈与

贈与者が生きているうちに(相続発生を待たずに)家族や他人に資産を移す(財産を贈与する)こと。相続税の負担が軽減されるメリットがある。

相続税

死亡した人の財産を相続や遺贈(死因贈与を含む)によって取得した場合にかかる税金。

年末調整

給与の支払者が給与の支払いを受ける人から1年間に源泉徴収した所得税の合計額と、1年間に納めるべき正当な所得税額を一致させるための税務上の精算手続き。

ふるさと納税

応援したいと思う自治体(ふるさと)への寄付金相当額が、居住地の自治体の住民税などから控除される制度。
地方公共団体(都道府県・市町村)への寄附金のうち、5,000円を超える部分の金額について、個人住民税の1割を限度として、翌年度に課税される個人住民税の税額から控除を受ける。